最近の記事
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
大島のお母さんお手製のおせちとぜんざいを頂き、地元の神社に初もうで。
家族そろって、いつもどおりの元日を過ごしました。
このところは毎年、「いつもどおり」を過ごせることの幸せをおもいます。
今年一年も、よい年になるようがんばりたいと思います。
さてこのお正月に、息子が出場し優勝した「全日本学生音楽コンクール」での演奏がNHK-FMラジオ放送があるのでお知らせしておきます。
放送日:1月4日(土)
時間:13:00~18:00
↓なお順番はこちらをごらんください
https://www4.nhk.or.jp/P2994/x/2020-01-04/07/74829/4604294/
「ソナチネ」
サンカン:作曲
(フルート)大島快晴、(ピアノ)鈴木華重子
(9分33秒)
高校生フルート部門は放送時間内後半
(予想では快晴の演奏は15:30ごろ)です。
上記リンク先の一番下から、インターネット経由でパソコン・スマホでも聞くことが出来ます。
お時間合う方はぜひお聞きいただければ嬉しいです。
昨年は、良い事が沢山あった幸せな一年でした。
そんな良い事ばかりではないのが人生ですけれど、
いっときいっときを大切にして
身近な人から互いが幸せになれるよう
幸せを分かち合い、辛い時は助け合い
よい一年となるよう、努力をしてゆこうと思います。
このブログを読んでくださった皆様にも
健やかで幸せな一年となりますように。
豪雨とともに夏がやって来る
2018年半年の節目。久しぶりのお休みに橿原神宮にお参りに行きました。
ジャケットの足しになるかなということでいくらかチョイスしてたわけですが…レコーディングは結構プレッシャーに晒されるからメンタルが重要、できるだけリラックスして演奏できるように、という計らいから(?)ほんとーに普段通りなラフな格好で・・・。
でもまあ身内や教室の皆さんよくご存じですが、普段から見た目で売る気がゼロなので…
良いものできそうです。どうぞ、楽しみにしていてください。
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします。
さて大晦日から
年賀状(今年はなかなかいい写真なく選ぶのにひと苦労…)
紅白(いろいろ考える…Superflyと竹原ピストル良かった)
生さだ(バランスのとれた思考とトーク力凄いなといつも思う)
家族で桃鉄(今年はボンビーを避けてわりと順位↑)
お節お雑煮(お義母さんにお世話になりっぱなし)
初詣(いつもの地元で。おみくじ小吉)
親戚で集まり(子どもたちがどんどん大きく、人数も増え)
・・・と、いつもとおなじように年末・年始を過ごしてます。
親戚皆で集まるというのは大事な機会ですね。特に子どもたちが本当にそれぞれの成長がいっぺんに見えて、希望を感じる機会でもあります。子どものいとこたち、夫家は中・高・大学生3人、実家は0~5歳が4人でうちの子らは世代的にはちょうど真ん中です。みんな集まるとどっちの家も狭くなっちゃうくらいだけど、それも良いもんですね。
これからも皆が元気で顔を合わせられますように。
今年はより健康に気を付け、時間と体力の使い方をもう少しうまくマネジメントしてゆきたいと思います。自分でやりたいことを明確にして、また次の年へのステップを考えて行かねばと思っています。きちんと進んでいけば見えてくるかな。
日付けの近い所では
2月10日にセルリアン(三木楽器開成館)
2月18日にトゥジュール(やまと郡山城ホール)
2月24日にたんと音楽教室発表会
そして4月、5月、9月、12月と西宮アミティホール。
震災復興祈念コンサートからつづいた「ふれあいコンサートinアミティ」は、いよいよ今年でファイナルとなります。
今までは終わりと言いながら続きがありましたけど、ホールが改修により休館に入るのもあり、今度こそ、もう続きがありません。
どうぞ最後までよろしくお願いいたしますね!
ところで、年賀状を送っていただきました皆様ありがとうございます。じっくり読んでいます。年一度年賀状であいさつ交わすだけの人もいるけれど、それでもすこしでも近況が分かるというのは嬉しい事です。同世代、子どもだけの写真というのも多いんですけど、親の顔も見たいなあ~って思います。家族写真はほっとします。
たまに名前が「智子様」になっている人が居る(笑)のと、前の住所で送ってくださってる方が割と多いのですが、2016年に引っ越し番地変わりましたのでよろしくお願いします。
写真は地元の売太神社(めたじんじゃ)
古事記の編纂に関わる重要人物「稗田阿礼」がちえの神様として祀られる神社です。

ご報告「5年」
それから毎週~2週毎~ひと月毎の通院・治療をしてきまして
先日の通院にてめでたく治療完了となりました。
ここ数年は自分が患者であることも忘れていたタイミングが殆どですけれど
それでも検査後に結果を聞きに行くたび、
緊張していました。
なんだかリンパが張っている?
なんだか胸が痛い?
お腹が痛い?
あんまり大したことない症状でもいちいち
「もしかして」とよぎる
(こういうのはがん経験者共通の心配事ですね~)
しかし幸い、一度も転移・再発なく5年が過ぎました。
病気がわかった時、
沢山の悲しい気持ち、どうして自分がという気持ち
やるせなく申し訳なく、もとに戻らない当たり前の生活、、、
とかいろいろな葛藤の末に
「自分のいのちが有る限り、なるべく沢山笑顔で過ごせたら良いや」
と思うようになりました。
それが自分にとっても、周りにとっても、ベストのことだと。
そう思ってみて、気が楽になりました。
なんのことはなく、ちゃんと当たり前の生活に戻ってこれました。
あ、でも当たり前ではないんですね
沢山の方に
心配をかけて、
協力をしてもらって、
あたたかい心遣いをいただいて。
この5年笑顔で沢山過ごせました。
本当にありがとうございました。
ただ、これで再発の可能性が完璧ゼロというわけでもなく
他にも病気になることだってあり得るわけで、
引き続き、体調管理には気を配らねばと思っております。
ゆうべは夫と、5年越しのお酌。
この日を、ずっと、待ってくれていました。ありがとう。