最近の記事
長らく計画してたトゥジュール・サクソフォン クァルテットの動画アップがようやくできました。
You Raise Me Up、冒頭で少しオカリナもふいています。
またこれからもいろいろアップしたいと思います!
よいなあと思ってくださったらぜひ、広めてくださいな。よろしくお願いしますね。
トゥジュール、次回の公演は2/21(日) やまと郡山城ホールです。
フェルリング48のエチュードをさらってたのですが
49以降のあの難しさは…
タダでさえ調号が6つ~7つという難解さの上
タイがいっぱいつながってて、かなりキチンと吹かないとリズムがぼやけて何をやってるかわからなくなる上に、
音が上に行ったり下に行ったり、クロスフィンガリングしまくったり(←苦手)
48番までのフェルリングの優美な世界と一変してしまいます。
なんというか、ミュール先生の愛の鞭を感じますね。
それでもエチュードさらうのは楽しいです。
明日から2日間オーケストラの練習ですが。
さて、さっさと終わって帰れるか・・・
待ち時間ひたすらフェルリングをさらうことになるか・・・
サックス吹きの皆様、なにかオススメなエチュードないですか。
あっ、ロバとかは却下で。
先日のアルトのリガチャーにつづきテナーのマッピも突然へばった様子。
なんでこう、続けざまにへばるのか。
しかもテナーはT25という、けっこうマイナーなモデルで店にもあったりなかったりする。
このさいS-90の180でもよいのだが気づいたら貸し出し中だった。
・・・というわけで明日のたんとの本番ではテナー使わないことにした。
レイキーでもいいんだけどね・・・トゥジュールのリサイタル直前なのでやめとく。
今日は明後日のリサイタルのプログラムを届けるついで、フェニックスホールへカルテット・スピリタスのコンサート聴きに行ってきました。
フェニックスって意外と、狭いのですね。狭いというか、すべての座席が舞台に近い感じがする。
そんでめちゃめちゃ音がクリアに会場のはじっこまで、届きます。ppでも。ミスっても。(残念ながら今日は、ミスは聞こえてこなかったですが(笑))
トゥジュールのリサイタルまであと4日。。。
こないだの集中練習のときに、なぜかぜんぜん鳴らない、と思って。
リードが悪いのかリガチャーが悪いのかマッピが悪いのか楽器が悪いのか自分が悪いのか
よく分からないまま闇雲にリードやマッピをとっかえひっかえするが一向によくならず…
代えのリガチャが全部貸し出し中で手元にないので、練習の合間に辻本氏が使用してるのを貸してもらって、吹いてみました。
よう鳴りました。…リガチャーが終わってたんか。
リガチャがへばるなんて久々。学生のときはハリソンを9ヶ月に1回くらいのペースで買い換えてましたが・・・
今つかってるのはソリッドシルバーだから?かわりと長持ちしてたのかな。4年くらい。
ウッドストーンでもソリッドシルバーはちょいレアであんまり店に置いてなかったりとかするのですが、もうそれが原因と分かると居ても立ってもおられず…さっそく探しにでかけました。
ら、心斎橋の某楽器店に行ったら見つけたので即買い。
新品ってこんなに鳴るのかー!と感動。
ただしいつもの感覚で吹くと鳴りすぎてうっとおしい感もちょっと。
ウッドストーンのリガチャーは、拡声器だと思います。
初めて金のウッドストーンを吹いてみたときは「ウルサっ」て思いました。
ソリッドシルバーは音色はおとなしいけど響きはでかくなります。そこがすきです。
今日高校のレッスンで使った「ハーモニーディレクター」が欲しいです。
あれは便利です。
鍵盤を、ドミソーって押したらかってにC-durの純正律に調整されるのです。
レファラーって押したらかってにd-mollの純正律になるんです。
あれは便利です。
ほしいーー。
自分はもう一回ハーモニーの音程のことをちゃんと勉強せなあかんと思います。
いまになって思い知りました。
生徒さんに借りたBigBand(No Name Horses)のCDを聴いてますが
なんでこんなフクザツな和音をぱっぱっぱと完璧な音程で響かせられるんでしょう。
ソリをとってもトゥッティをとってもぜんぜん音程に乱れがない…
しかもあれです、この人ら毎日ライブとかやから、
レコーディングのための練習とかなんか、ちょちょいってやるだけなんだろうなあ。
すごいなあ。
やはり…ハーモニーに対して常に認識があるのかどうかってところだろう。
Jazzの人はたいていぱっときいたらなんのコードかすぐわかるから
…というかクラシックのひともわからないとダメなはずなんですが、なんかやっぱそこらへん甘い感があります。
トゥジュールもコラール練習やってますが、もうちょっと複雑なものも取り入れたほうがいいのかも。
コンサートインフォメーション
→→全てのチケットこちらより受付中
デュオたんとの音楽宅配便
4月22日(日)
■開演:14:00~
■場所:オカシーナ(奈良県葛城郡河合町池辺141-2)
■入場料:2000円(ケーキセットつき・予約制)
■出演:森下知子(Sax/Oca)大島忠則(Piano/Arr.)
■ご予約・お問い合わせ:オカシーナTEL0745-57-1526
完売となりました
ふれあいコンサートinアミティ2018春
~森下知子 サクソフォンとオカリナの豊かな響き合い~
4月28日(土)
■開演:18:00~
■場所:西宮市民会館アミティホール
■入場料:カンパ方式
■出演:森下知子(Sax/Oca)大島忠則(Piano/Arr.)、島崎央子(Piano Solo)
■曲目:青葉城恋歌、蘇州夜曲、シャボン玉、リンゴ追分、夜桜お七、恋人よ、カルメン・オカリナ・ファンタジー、懐かしの音楽玉手箱~ドドンと童謡! ほか
●往復はがきに〒住所・氏名(返信用も)電話番号・コンサート名と日時を書き、〒649-6246和歌山県岩出市吉田68-11松田一広宛へ。公演の五日前必着。二名様ご招待いたします。
ふれあいコンサートinアミティ2018春
~サックスでリラックス~元気・活気・ときめきを貴方に~
5月19日(土)
■開演:18:00~
■場所:西宮市民会館アミティホール
■入場料:カンパ方式
■出演:トゥジュール・サクソフォン クァルテット大島忠則(Piano/Arr.)
■曲目:踊り明かそう、いい日旅立ち、コール、オンブラマイフ、恋に落ちて、サライ、ユーレイズミーアップ、テイクファイヴ、茶摘みによるディヴェルティメント、日本縦断!どんなん出んねん弾丸ツアー! ほか
●往復はがきに〒住所・氏名(返信用も)電話番号・コンサート名と日時を書き、〒649-6246和歌山県岩出市吉田68-11松田一広宛へ。公演の五日前必着。二名様ご招待いたします。
トゥジュール・サクソフォン クァルテットリサイタル2018
6月22日(金)
■開演:19:00~
■場所:豊中市文化芸術センター小ホール
■入場料:一般3000円 学生1500円
■出演:トゥジュール・サクソフォン クァルテット
■曲目:ヘンデル(ハルヴォルセン編)/パッサカリア、ダニエル・シュナイダー/サクソフォン四重奏曲、フィリップ・ガイス/パッチワーク、クロード=ミシェル・シェーンベルク(小野寺真編)/レ・ミゼラブル ハイライト 他
■ご予約・お問い合わせ:トゥジュールウェブサイト
いつもSAX!inカーナ
7月8日(日)
■開演:13:30~
■場所:リバティルーム・カーナ(神戸市須磨区)
■入場料:3000円(コーヒーつき)当日3500円
■出演:トゥジュール・サクソフォン クァルテット/デュオ・たんと
■曲目:SEKAI NO OWARI/RAIN、君は薔薇より美しい、故郷の空 in swing、貝殻の歌
花は咲く、サライ、しあわせ運べるように、糸 ほか
■ご予約・お問い合わせ:078-732-4151(リバティルーム・カーナ)
オカリナセブン コンサートツアー2018
名古屋公演 7月18日(水)
熱田文化小劇場
神戸公演 7月30日(月)
神戸市立灘区民ホール
奈良公演 7月31日(火)
秋篠音楽堂
■開演:名古屋公演 13:30/神戸・奈良公演14:00
■入場料:一般3,000円 中高生1,500円 小学生500円全席自由
(名古屋・奈良公演のみ 当日一般3,500円/中高生1,700円)
■出演:オカリナセブン
■曲目:ビゼー/歌劇「カルメン」より 第4幕への間奏曲、ケテルビー/ペルシャの市場にて、ピエロ・カレガリ/ふるさとの主題による変奏曲、
サルトーリ/Time To Say Goodbye、モーツァルト/交響曲40番 第1楽章 ほか
■ご予約・お問い合わせ:オカリナセブン ウェブサイト
いつもSAX!! プレミアム2018
9月6日(木)
■開演:14:00~
■場所:西宮市 白鷹禄水苑・宮水ホール
■入場料:3000円(要予約・ドリンクor利き酒つき)
アフターパーティ1500円(ドリンク・フード付き)
■出演:トゥジュール・サクソフォン クァルテット、ゲスト:池田安友子(パーカッション)
■曲目:未定
■お問い合わせ:リプルミュージック072-849-0578(火曜日~土曜日11:00~21:00)
完全予約制となっています。こちらのお申込みメールフォームより受付中
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する