最近の記事
子供と音楽
とにかく幼稚園の演奏はすごーく子供の反応がおもしろいのですが、
そのうちの一つではもう、ものすっっごい盛り上がりようで
最後はみんな肩組んで大合唱でした。
みんなが肩組んだり、手をつないだり、そうして音楽を楽しむことを友達同士で共有しようと、心から自然にそういう気持ちが出てきて表現できている。その姿にちょっとウルっと来ました。
毎回幼稚園や保育園はどこで演奏しても子供の反応はいろいろで、真剣にじーっと聴いているところもあれば、一緒に吹きまねをしてくれたりとか、足をだんだん鳴らしたり、首をぐるぐる振り回したり、それもこれまではみんな一人一人がそれぞれに楽しんでいるのは見てきたんですが、こんな反応は初めてでした。
ほんとにすごくいい教育をしてる幼稚園で、自分の息子もここに行かせたい!・・・と思ってしまいました(笑
幼稚園ではたいがい、お行儀よく聴きましょう、他の人の迷惑にならないように…というほうを重要視しちゃうことが多いもので、せっかくの子供の自然な反応を押さえ込んでしまってることもあります。
いつもデュオたんとで演奏に行く時は、「お行儀よくきく」のでなく「歌っても騒いでもオッケー、めいっぱい音楽を楽しんで!」と言っています。
最初は「ええっ」と戸惑う先生もいますが・・・
子供は、心から自然に音楽を楽しむことをいちばんよく知っています。
むしろ私たちおとなは、そこからいっぱい、教えられることがあったりもするもので。
ピンクゴールドネック
ふつうのラッカーにピンクゴールドメッキを施したもの。(セルマーから販売されてるピンクゴールドネックではなくて独自にメッキしたもの)
暖かく深みがあり広がっていくような音色。さすがピンクは懐が深いので強い息にも充分反応してくれます。かなり好印象。
自分はソリッドシルバーのネックを使ってるのですが、こちらはピアニシモでも動じない、よく通る凛とした響きが特徴。
メッキではなく材質そのものがシルバーなんで息が届いて鳴るポイントまでがやや深めなんですが、それがちょうどいいです。
シリーズ3のラッカーだと自分にはちょっと浅い。
この、懐の深いピンクと凛としたソリッドの両面の音色を持ち合わせたのが自分の中では理想です。
ヤナギサワにはこれがあるんですが…セルマーにはありません。
かといって自分で手持ちのネックにピンクゴールドメッキかける勇気がないです。
ドルチェさん試作品つくらへんかなあ~…
そういや、ヤナギサワの出してる、40万円もするネックがありました。
ネックですぜ。ネックレスじゃないですぜ。
きっちりビロードの化粧箱におさまってました。
ここまでくると、楽器というより貴金属。
いったいどんな音がするのか、自分はヤナ吹きじゃないので吹いてみてませんが…
トゥジュールSQ サロンコンサート@梅田ドルチェ
いつもサックス!スペシャルpart.7
本日、無事終了いたしました!
チケットは4日前に完売、それからもキャンセル待ちが多数…
会場は満員となりました。
お断りいたしました皆様には申し訳ありません。
次回は別日程で2回公演にしようか等という話も出てますが…(一日2回はきついので^^;)
毎度ドルチェでのプログラミングはおもにサクソフォン愛好家の方に楽しんでもらえるようなオリジナル曲・アレンジ曲を中心に組んでますが、今回はアンサンブルコンテスト・レパートリーへの提案も兼ねた曲を何曲か盛り込みました。
このへんとくに新メンバーでの音作り・アンサンブル力?向上という課題にもなったと思います。
こんどのリサイタルではもっと難易度の高い曲に挑戦する予定なのでよい踏み台となったのではないかと。
トゥジュールのドルチェでのサロンコンサートはおよそ3年ぶりで久しぶりなのですが…毎度みんなかなーりキンチョウしてます。
たぶん自分は、西宮でのコンサートよりもずっとキンチョウしてます。
西宮(アミティホール)の場合はお客さんが1000人ほどもいるのに、100人のドルチェの方がそれよりもっと緊張してしまうのはなんでだろーと思うんですが…
やっぱりお客さんが近くて顔が良く見えるっていうのと、あとお客さんが親しい人が多いってのもあると思う。
自分の生徒さんや友人が聴きにきてるとなると、やっぱりかえって緊張するものです。ちゃんとしな、ええかっこしなと思ってしまうのです。
そんなん思わないほうが落ち着いていい演奏になるってわかってるのになぁ。
そんなんで、いつもはなんでもないとこミスったり、なぜか無駄にリキんでしまってたり…今回いろいろと悔やむ点がありました…。反省。
今の自分の生活スタイルからくる、気持ちの余裕のなさも現れているのかもしれないと思いました。このままじゃいけないななぁー…
ともかく無事終わってちょとほっとしてます。
ご来場くださった皆様ほんとうにありがとうございました!
ゆっくりする間もなく明日は朝から息子のおべんと作ってまた練習、明後日は小学校で演奏です。
子供の前で吹くのが最近はすごく楽しいです。楽しみ!
アオザイ

アオザイはよく舞台衣装で着てるのですが、購入したのは6年くらい前。
(ココじゃなく)ホームページのプロフィール写真で使っている青いのが一番よく使ってます。もうぼちぼち擦り切れてきてるけど舞台の上だったらまぁバレないか、ということで(…ここに書いたらバレる!)
今日買ったのは黒。フォーマルにも普段着にもできそうで、年取っても着れそうな(笑)ゆったりめかつ落ち着いたデザイン。袖と胸の刺繍ラインがいーかんじ。
アオザイはチャイナドレスなんかとちがって腰からストーンと下にまっすぐラインなので、オシリのでかい私にはむいてます。
今日も店主さんに「アオザイ体型!」て言われました(笑
大阪で練習のあと駅ビル近辺うろうろしててたまたま見つけたお店なんですが、「たまたま見つけました」って言ったらびっくりされてました…
たしかに見つけにくいかも!駅前第一ビルの2階にあります。
お店のウェブはこちら→ ベルハルン・サイゴン
しかしここのアオザイはほかのベトナム雑貨店などにあるものと一味違ってて、舞台衣装むきなのもたくさんあるのでオススメです。
デザイナーでもある店主さんのセンスが、目からウロコ~な感じで好感。
今回地味めなのを買ったけど、そのうち派手なやつ、オーダーメイドとか、できたらいいなぁ・・・
・・・か、買いすぎですか最近・・・旦那?
パスカルの四重奏で
パスカルの四重奏曲って面白いです。
前回やったときはぜんぜんわかってなかった。
なにせ若かったし・・・
昔やった曲のよさが何年か経ってからわかるっていうの、けっこうあります。
こんかいのコンサートでやる曲は1部メイン、2部メインともにメンバーがまだまだ若かりし頃にやったレパートリーなんですが、前はどうやってたのかっていうと、なんかこう、ノリで吹いてただけやったなあーと。
今でももうちょっとスコアしっかり読まなあかんなあと思うこと多々ですが。
ところで。
その、パスカルの一楽章のさいしょのところを
Bar.のZOEさんが
「おまえのかあちゃんアホーっ」
って歌ったのがどうしても忘れられないです。
もはやそうとしか聴こえないです。
そういやかってに歌詞つけたのっていろいろありますね。
だったんじ~んラララーララおどる~ とか
あーいのあいさつラーラーラー とか
いや、歌詞って言うか曲名言ってるだけですが。
・・・しょうもない歌詞ほど忘れられない。
最近息子がハマっている歌があります。
ベートーベン運命に「あさごはーん」って歌詞つけたやつ。
昔、元トゥジュールの前田君に録音してもらったんですけど、
えらく気にいってよく歌っています。
しかし彼にとってもはや運命は朝ごはんにしか聴こえないかと思うと
ちょっと教育間違えたかもと思いますが。
今日は厄日か!
毎年この時期になると…これから寒くて肩がこって風邪引く冬かと思ってちょっとブルーです…。
さっそく、娘は風邪をひいてしまいました。
食欲もなくて、ちょっと食べても戻しちゃって。しんどいのかとにかく機嫌悪くて母にべったり。
こんな時にかぎって、いつも世話になっているお義母さんが肩を痛めてしまい、お義父さんは娘とおなじく風邪引き・・・
おにいちゃんも夜は喘息発作がでてしまうし、
だんなは幼稚園PTAの仕事が増えるし、
私は本番前だというのに唇に口内炎がでるし、
しかも今日は電車でいすに座ろうとしたら、なぜかおっちゃんに怒鳴られるし。
それに・・・さらに・・・いろいろ事情あってトゥジュールの奈良公演が中止もしくは延期となる模様です・・・
今日はほんと厄日かッ!?
おしらせ:トゥジュール11/18のチケットはおかげさまで完売となりました。
ブログりにゅーある
前のデザインがとてもすてきで、かなり気に入ってたんで迷ったのですが、やっぱりあれだとHTMLソースの組み方がいろいろと気に食わなかったんで変えてしまいました。
3カラムにして右側にコンサートインフォメーションを入れてみました。
でもやっぱりちょっとこのデザイン、シンプルではあるけど味気ないなあー。横幅せまいせいかごちゃつくし・・・
サイトをつくったりいじったりしてると思うんですが、
見た目がシンプルで見やすく、かつhtmlソース・cssもシンプルでっていうものをつくるのは意外と難しいもんです。
あと、ブログのレイアウトはたいがいテンプレートをダウンロードして使うのですがそのまんまだと気に食わないところがいっぱいあるので自分でカスタマイズしてるんですが…
音楽でもそうですけど、だれかが既に作ったものを作り変えるっていうのは、いろいろとむつかしーもので。
1から作ったほうがマシかも。とか思ったりもするわけです。
そらすごい時間がかかりそうですけど。
ええもう、かなり自己満足の世界です。
きっとだんなに言わせればもうそれで充分ちやうノン?です。
でもだんなが曲作りでつまってるときに同じよーなセリフ言ってる自分がいる。
でも、あっちは本業ですがこっちは趣味(笑
トゥジュール@梅田ドルチェ

あと2週間を切りましたが
みなさん、ぜひぜひお越しくださいませ
【トゥジュールサロンコンサート・いつもサックス!】
日時:2007年11/18(日)
開演:14:00(開場13:30)
場所:ドルチェ・アーティストサロン
大阪駅より徒歩5分
料金:一般:\3,000 高校生以下:\2,500
曲目:パスカル/四重奏曲、長尾淳/彗星、八木澤教司/ノヴェレッテ、ルグラン/キャラバンの到着 ほか
チケット申し込み:ドルチェ楽器大阪店 TEL 06-6377-1117 IP電話 050-5527-6319(FUSION)
●ひさしぶりのドルチェ・サロンコンサートです!こんかいはアンコンレパートリー主に四重奏のためのオリジナル曲を中心にお届けいたします。
トゥジュール・ウェブサイト
http://sound.jp/toujours/
※チケットについて、こちらのブログのコメント機能(管理者宛)だと見るのが遅れてしまう可能性がありますので、トゥジュールのメールフォームより申し込んでください。