最近の記事
2013九州旅行記その5『阿蘇』
こんかいの記録は、たぶんこれで最後になるかと思います。
熊本の阿蘇は私たち夫婦にとってはたいへん思い出深く大好きな場所で、今回で訪れるのは4回目。
とはいえ3度目だった前回から6年も経ってのことで、とても楽しみにしていました。
高千穂から阿蘇へむかうところ、新しい道ではなく旧道の「九十九峠」という道を通りました。景色が良いというので…
この景色が見えるととうとう阿蘇に来たなあ!って感じで嬉しくなりました。

2013九州旅行記その4『神社めぐり』
まとまった時間がとれなくてぽつぽつ更新・・・
なんとか最後までご紹介したいと思います。
高千穂といえば神話の里、霊験あらかたな神社がいろいろとあるわけですが、代表的な二つおまいりしてきました。
天照大神のお話で有名な「天岩戸」です。

2013九州旅行記その3『高千穂』
11日ぶりですが続きの写真をアップしたいとおもいます。
この記事の写真はほとんど風景なんですが、どれも絶景なのでぜひクリック拡大してじっくり見てください。
日向から高千穂へ向かいます。
途中、山をいくつもの高い高い橋で渡ってゆきますがその一つ、青雲橋。レリーフのシンボルは高千穂神楽の「タヂカラオ」

ながい橋です。
