最近の記事
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします。
さて大晦日から
年賀状(今年はなかなかいい写真なく選ぶのにひと苦労…)
紅白(いろいろ考える…Superflyと竹原ピストル良かった)
生さだ(バランスのとれた思考とトーク力凄いなといつも思う)
家族で桃鉄(今年はボンビーを避けてわりと順位↑)
お節お雑煮(お義母さんにお世話になりっぱなし)
初詣(いつもの地元で。おみくじ小吉)
親戚で集まり(子どもたちがどんどん大きく、人数も増え)
・・・と、いつもとおなじように年末・年始を過ごしてます。
親戚皆で集まるというのは大事な機会ですね。特に子どもたちが本当にそれぞれの成長がいっぺんに見えて、希望を感じる機会でもあります。子どものいとこたち、夫家は中・高・大学生3人、実家は0~5歳が4人でうちの子らは世代的にはちょうど真ん中です。みんな集まるとどっちの家も狭くなっちゃうくらいだけど、それも良いもんですね。
これからも皆が元気で顔を合わせられますように。
今年はより健康に気を付け、時間と体力の使い方をもう少しうまくマネジメントしてゆきたいと思います。自分でやりたいことを明確にして、また次の年へのステップを考えて行かねばと思っています。きちんと進んでいけば見えてくるかな。
日付けの近い所では
2月10日にセルリアン(三木楽器開成館)
2月18日にトゥジュール(やまと郡山城ホール)
2月24日にたんと音楽教室発表会
そして4月、5月、9月、12月と西宮アミティホール。
震災復興祈念コンサートからつづいた「ふれあいコンサートinアミティ」は、いよいよ今年でファイナルとなります。
今までは終わりと言いながら続きがありましたけど、ホールが改修により休館に入るのもあり、今度こそ、もう続きがありません。
どうぞ最後までよろしくお願いいたしますね!
ところで、年賀状を送っていただきました皆様ありがとうございます。じっくり読んでいます。年一度年賀状であいさつ交わすだけの人もいるけれど、それでもすこしでも近況が分かるというのは嬉しい事です。同世代、子どもだけの写真というのも多いんですけど、親の顔も見たいなあ~って思います。家族写真はほっとします。
たまに名前が「智子様」になっている人が居る(笑)のと、前の住所で送ってくださってる方が割と多いのですが、2016年に引っ越し番地変わりましたのでよろしくお願いします。
写真は地元の売太神社(めたじんじゃ)
古事記の編纂に関わる重要人物「稗田阿礼」がちえの神様として祀られる神社です。
